成尾整形外科病院

脊椎外科(腰・首・肩・手足)・関節外科(肘・膝・股関節)を中心とした整形外科専門病院

外来受診の方へ

病院敷地内全面禁煙

受付時間のご案内

 
午前
午後

※午後の診療は、「リウマチ科」「リハビリテーション科」のみとなっております。
(「整形外科」は午前のみ)

  平日 土曜
午前 8:30~12:00
(初診の方は11:00まで)
8:30~12:00
(初診の方は11:00まで)
午後 13:30~17:00 --
休診日 日曜・祝日・土曜日午後

診療時間

午前 9:00~12:30
午後 14:00~17:30
  • 理事長の再来診察(再診)は【完全予約制】です。予約外の場合は【担当医】が診察致します。
  • 予定の担当医師が学会等で出張の場合もございますので、ご来院前にお電話等でご確認いただくことをおすすめいたします。

初診の方(当院で初めて受診される方、受診が3か月以上あいた方)

診療予約受付電話番号 
096-371-1188
(8:30~17:30)

受診当日の流れ

  1. 受診当日、受付(1階)にお越しください。
    ※初診の午前の受付時間は11:00までとなっております。
    ※予約時間の30分前までにお越しください。
  2. 「診療申込書」「問診票」を受け取り、必要事項をご記入ください。
    ※「診療申込書」「問診票」はご自宅で印刷して、事前に記入しておくことができます。
    診療申込書・問診票はこちらからダウンロードできます
  3. 「診療申込書」「問診票」「保険証」「紹介状」その他必要なもの(フィルム、CDなど)を添え、受付へ提出してください。
    ※高齢者医療、公費負担関係の受給者証をお持ちの方は、併せて提出してください。

予約なしの当日受診の場合、診察順での受診が可能ですが、ご予約の方が優先であるため待ち時間がかかります。初診の方は大変混みあいお待たせする場合がございます。事前に(096-371-1188)でご確認されることをおすすめします。

再診の方(当院で再度受診される方)

「2回目以降の方」

当日のご予約は受付けておりません。診察希望日の前日までにご予約ください。
※診察時またはお電話にて、次回の診療日のご予約ができます。

診療予約受付電話番号 
096-371-1188
(8:30~17:30)

受診当日の流れ

  1. 受診当日、受付(1階)にお越ください。
  2. 「保険証」「診察券」を受付に提出してください。
    ※高齢者医療、公費負担関係の受給者証をお持ちの方は、併せて提出お願いします。
    ※診断書等の文書をご依頼の方は、お申し出ください。

理事長の再来診察(再診)は【完全予約制】です。予約外の場合は【担当医】が診察致します。

お支払い方法

ご利用いただける支払い方法は「現金」及び下記の「クレジットカード決済」「電子マネー決済」「QRコード決済」が可能となっております。またデビットカードは国際ブランドデビットカード(JCBやVISAデビット等)が利用いただけます。

使用可能なクレジットカード

オンライン資格確認について

使用可能なクレジットカード

処方箋について

お薬は院外処方です

処方箋は4日間有効です。ご都合の良い時間にお薬をお受け取りください。

注意:万一、処方箋を紛失等された場合は、当院ご来院の上で、再発行手続きが必要となります。(自費)

発熱外来について(※電話による完全予約制となります)

発熱外来(完全予約制)のお知らせ

当院では、発熱(37.5℃以上)、呼吸器症状(咳、咽頭痛など)などの症状がある方に対して、火曜日 9:00~10:00に発熱外来を実施しております。
なお、症状がなく検査のみの受診はお断りしております。また、整形外科との併診は出来ませんのでご了承ください。

予約受付時間

平日 08:30~17:00まで
当日予約 08:30~09:00まで

○電話によるお申し込みが必要で完全予約制となります
連絡先:096-371-1188(代表) ※ 発熱外来の予約であることをお伝えください。

対象者

当院に受診歴のある患者さまで、16歳以上の方

検査・診療時間

火曜日 09:00~10:00
※ 祝日の場合は休みとさせて頂きます。

  • 保険証・診察券をご持参ください
  • お車でお越しの場合予約時に当院よりご案内する指定駐車場に駐車して頂きます。
  • お支払いは後日振り込みとなります。

オプトアウトについて

臨床研究のうち観察研究においては、たとえば患者さんへの侵襲や介入がなく、人体から取得された試料を用いず、診療情報などの情報のみを用いて行う研究については、国が定めた倫理指針に基づき必ずしも対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るとは限りません。しかし、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を通知または公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。
このような手法を「オプトアウト」といいます。

当院にてオプトアウトを行っている臨床研究は以下の通りです。
研究への協力を希望されない場合は、当院 診療情報管理室にお問い合わせください。